20代でも結婚相談所を利用すべし!20代での結婚相談所選びのポイント
対象:女性向け
結婚相談所というと、30代以上の男女が使うものだと思われがちです。
「20代で結婚相談所の入会するのは早すぎるのでは?」
「結婚したいけど、20代で入会しなくてもいいだろう。」
そう考えている人が多いかもしれません。
結論から言うと、結婚をすぐにしたいと思っている人は20代のうちに結婚相談所を利用することをおすすめします。
なぜなら、20代という年齢の男女は結婚相談所では圧倒的に少なく、自分と合う相手を有利に見つけることができるからです。
そこで今回は、20代で結婚相談所を利用するメリットと、20代におすすめの結婚相談所3選をお伝えします。
20代で結婚相談所を利用するメリット
ここからは20代で結婚相談所を利用するメリットについて説明していきます。
メリット①:20代からじっくりと婚活ができる
多くの人が30代になって婚活を始めますが、20代から婚活を始めると気持ちに余裕をもつことができます。
30代になると友人が続々と結婚していき、無意識のうちに焦ることも。
そうなると婚活もうまくいきませんし、妥協した相手と結婚することにもなりかねません。
20代から結婚相談所で婚活を始めていれば、自分が納得できる相手を時間をかけて探すことができます。
メリット②:20代は人気がある
結婚相談所の会員の年齢層は30~40代がメインとなっており、主に35歳以上が多く利用しています。
逆に20代で結婚相談所を利用する人は非常に少なく、多くの結婚相談所で20代の比率は15%程度です。
男女共に「20代」という若さに魅力に感じている人も多いため、何もしなくても相手からアプローチがくることも多いです。
同年代のライバルも少なく、会員から人気がある20代で結婚相談所に入会するのはお得なのです。
メリット③:20代限定の割引プランがある
大手の結婚相談所では人気の20代を確保するために、20代限定の割引プランを行っています。
先ほど紹介したオーネットも女性限定ですが、20代割引プランを行っており、年間で約10万円の割引が適用されます。
その他にもノッツェやツヴァイなど多くの結婚相談所が20代割引プランを行っているので、20代のうちに入会すれば安く結婚相談所を利用することができます。
20代での結婚相談所を選ぶ時のポイント
ここでは20代で結婚相談所を選ぶ時に抑えてほしいポイントを説明していきます。
会員数が多い結婚相談所を選ぶ
20代はまだ結婚までに余裕がある年代です。そのため、じっくりと相手を探す時間が残されています。
多くの会員がいる結婚相談所の方が理想的な相手をいる可能性が高いので、なるべく会員数が多い結婚相談所を利用するようにしましょう。
ホームページなどを見れば会員数や男女比が載っているはずです。必ず目を通しておいてください。
自分に合った結婚相談所を選ぶ
自分が希望している条件を把握しておくことも重要です。
結婚相談所によって会員の年齢層やタイプ、性格などが異なってくる場合があります。
また、結婚相談所によっては自分の地域に支店などがないこともあります。
どんな会員がいるかは電話やメールで問い合わすことで教えてくれることもあるので、必ずどんな会員がいるのか、最も会員が多い年齢層なども確認しておきましょう。
料金が適正な結婚相談所を選ぶ
結婚相談所によっては、高額な料金設定にも関わらずほとんどサポートしてくれない悪質な所もあるようです。
そのため、料金とサービスが適正かどうか知っておくことが重要です。
結婚相談所の相場としては、データマッチング型で10~20万円、仲人紹介型で20~40万円程度になります。
その相場に合う結婚相談所に入会するようにしてください。
20代おすすめの結婚相談所3選
まずは、20代でおすすめな結婚相談所を3つご紹介しましょう。
20代で結婚相談所に登録する場合は、会員数が多いデータマッチング型を中心に利用した方が自分に合う相手を探すチャンスが広がります。
データマッチング型では「オーネット」、「ゼクシィ縁結びエージェント」をおすすめします。
「自分で相手を探すデータマッチング型が苦手」という人は仲人紹介型のIBJメンバーズを使ってみるのがいいかもしれません。
IBJメンバーズはサービスの質が高く、コンサルタントから手厚いサービスを受けることもできます。
業界最大級の会員数:オーネット
オーネットの会員数は約5万人でデータマッチング型結婚相談所では業界最大級になっています。
男女比も男性:女性=55:45となっており、バランスが非常に良いです。
オーネットはデータマッチング型であるため、自分で相手を探す必要がありますが、「コーディネートサービス」という珍しいサービスも存在します。
コーディネートサービスはアドバイザーがプロ目線で自分に合う相手を選び、近くのオーネットの支社で引き合わせを行うサービスです。
1回の利用料金は20,000円ほどかかりますが、仲人紹介型のような使い方ができるのもオーネットの特徴です。
コストをなるべく抑えたい:ゼクシィ縁結びエージェント
「ゼクシィ縁結びエージェント」は結婚情報誌の「ゼクシィ」を出版しているリクルートが運営している結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は約2万人程度で、業界では中規模。
しかし、ゼクシィ縁結びエージェントでは「コネクトシップ制度」というものがあり、この制度に提携している他社会員にも毎月10名にアプローチすることができます。
幅広い選択肢から相手を見つけたい人は、ゼクシィ縁結びエージェントを利用すべきでしょう。
サービス力に定評がある:IBJメンバーズ
仲人紹介型はデータマッチング型にないサービス力がウリです。
20代で仲人紹介型を利用するなら、「IBJメンバーズ」がおすすめです。
IBJメンバーズに入会すると、担当カウンセラーがついて親身にカウンセリングやお見合いの調整を行ってくれます。
また、成婚後もウェディング準備やハネムーンなどのサービスも無料で受けることができます。
20~30代女性の割合も9割以上と高いため、同年代と出会いたい20代男性も安心して利用することができるでしょう。
少しお金はかかってしまいますが、確実に結婚したい人にはおすすめできる結婚相談所です。
まとめ
20代での結婚相談所の利用についてお話してきました。
20代で結婚相談所に入会することは決して間違っていません。
早い段階で婚活を始めることができれば、それだけ理想の相手と出会える可能性が上がります。
早く結婚したいと考えている人は、結婚相談所の入会も検討してみてはいかがでしょうか?
編集部
本記事は婚活レコメンドを運営するつなぐマーケティング株式会社の編集部が企画・執筆を行っています。