20代女性は婚活に結婚相談所を利用すべき?メリットと注意点、失敗しない選び方をご紹介

対象:女性向け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:/公開日:2021年07月08日

20代女性が結婚相談所を利用するメリットと注意点、失敗しない選び方

マユミ
この記事の監修者
マユミ
アラフォーの婚活アドバイザー。結婚相談所で現在の旦那と出会い結婚。婚活で悩まれている方に役立つ情報をお届けします。

20代で結婚相談所と聞くと、「まだ必要ない」と感じる人は多いのではないでしょうか。

たしかに、結婚相談所の利用者割合は30代以上の方が圧倒的に多いですが、20代のうちから結婚相談所を利用する人も増えてきています。

この記事では、20代女性が結婚相談所を利用するメリットや選び方、注意点などについて解説します。

この記事でわかること

結婚相談所の利用者の割合ってどれくらい?20代が利用している割合

実際に、20代で結婚相談所やその他の婚活サービスを利用している人の割合はどれくらいなのでしょうか。

リクルートブライダル総研が全国の20~49歳までの独身の男女を対象に行ったアンケート調査によると、2020年に20代が結婚相談所を利用した割合は、男性3.8%、女性1.7%という結果となりました。

婚活実態調査2020

引用元:独身者の婚活サービスの利用状況(サービス別×性年代別)|婚活実態調査2020

20代女性のうち結婚相談所を利用者は、2017年からの推移をみるとわずかながら増加傾向にあります。

また、その他の婚活サービス利用者も増加傾向にあり、特にネット系婚活サービスの利用者は2016年から倍近く増えているのが見てわかります。

婚活サイトやマッチングアプリなどが普及し、昔より婚活サービスを利用しやすくなっていることが大きな理由だと思います。

しかし、それは結婚を意識した出会いではなく恋愛を求める方が多いため、「本気の婚活」を行う20代は少ないのではないでしょうか。

20代女性は結婚相談所を利用すべき?利用をおすすめする5つのメリット

女性は、20代のうちから結婚相談所を利用すると様々なメリットがあります。

20代女性が結婚相談所を利用するメリットをご紹介いたします。

20代女性は全世代の男性からモテる

上記でお話ししたように、20代女性の結婚相談所の利用率は低いので、女性会員のうち20代の人数は当然少ないです。

男性は、若い女性を好む傾向がありますので、常に供給より需要が上回っている状態となっています

そのため、20代女性は基本的にアプローチされることが多く、男性を選べる立場にいます。

結婚相談所においては、20代女性は若さが武器にできますので、20代から結婚相談所を利用する大きなメリットと言えるでしょう。

しかし、女性側も男性の年齢を20代男性と限定してしまうと、対象範囲がかなり狭まって競争が激しくなってしまうため、注意が必要です。

心に余裕が持って婚活に取り組める

結婚相談所は婚活のプロがサポートをしてくれますので、他の婚活サービスと比べて、心に余裕を持って婚活に取り組めるというのがメリットと言えます。

マッチングアプリや婚活パーティー、街コンなどでは、基本的に誰かのサポートなどはなく、自分一人で婚活を行っていかなくてはなりません。

20代だと恋愛経験が少ない方もいるかと思いますが、自己流で進めていると上手くいかないことや失敗が増えてしまい、そのうえ相談できる相手もいないと、段々心に余裕がなくなってきたり、自分に自信を失って婚活を止めてしまうという方も少なくありません。

心に余裕がなくなったり、焦って婚活をすると後々後悔する可能性が出てきますので、サポートを受けつつ、余裕を持った婚活を行っていくとが大事です。

結婚に真剣な男性が多い

結婚相談所に登録している男性は、基本的に結婚に対して真剣な方しかいません。

それが20代男性であっても、他の婚活方法より高い費用を払っている分、本気で結婚したいと考えている男性が多いのです。

また、登録時に身分証明書や独身証明書などの提出を求めている結婚相談所が多いため、嘘をついて入会することはできません。

マッチングアプリや街コンなどは、恋活や遊び目的の男性も多いため、結婚相手を探すとなると上手くいかないことも多いので、「本気の婚活」をするのであれば、他の婚活方法より結婚相談所がおすすめします。

素敵な男性に出会える可能性が高い

結婚相談所は、日常では出会えないような高年収の男性や素敵な男性と出会える可能性が高いというのも大きなメリットす。

マッチングアプリや街コンでも素敵な男性と出会える可能性はゼロではありませんが、素敵な方はそもそもそういったサービスはあまり利用しません。

結婚相談所の場合は、年収証明証や学歴証明証などの提出を必須としているところが多く、また、カウンセラーとの面談を経て、どういった性格なのかということも、会う前に知ることができます。

どういう人かわからずに付き合い始めて、あとからその人の本性がわかると全てが無駄になってしまうため、結構相談所のほうが効率が良いと言えます。

20代限定の料金プランを用意している結婚相談所もある

結婚相談所は、費用が高いというイメージが強いですが、20代限定の料金プランを用意しているところも多くあります。

後ほど、20代限定プランを扱っている結婚相談所をご紹介しますが、年齢による限定プランは30代以上になると、ない場合がほとんどですので、20代が結婚相談所を利用するメリットの一つと言えます。

少しでも結婚相談所を利用してみたいとの気持ちがあるのでしたら、料金がお得なうちに入会を検討してみても良いかと思います。

20代女性が結婚相談所を選ぶときのポイントとは?失敗しない選び方

結婚相談所の料金は決して安くはないので、失敗しないように選ぶときのポイントをしっかりおさえておきましょう。

結婚相談所のタイプが自分に合っているか

結婚相談所は、仲介型とデータマッチング型、ハイクラス型があり、タイプごとに婚活スタイルが変わってきたり、また大手や中小など規模によっても特徴は異なってきます。

自分が望む相手と出会うためには、自分に合ったところを選ぶことがとても大事です。

イチから指導して欲しいなら手厚いサポート体制のところを、自分の意見も取り入れて欲しいなら、会員の希望に合わせてサポート体制を変えてくれるところを選ぶなど、自分にマッチする結婚相談所を選ぶようにしましょう。

会員数と男女比、年齢層は合っているか

結婚相談所によって、会員数や男女比、年齢層など、会員属性は変わってきますので、入会前に必ず調べておいたほうがよいでしょう。

会員数は、多ければ多いだけ良いですし、男性の割合が多いほうが早くお相手を見つけられる可能性が高まります。

また、必ずしも希望の年齢の方とお付き合いできるわけではありませんが、40代・50代男性の登録者が多い結婚相談所を選ばないよう、気をつけましょう。

サポート内容と料金が合っているか

結婚相談所は費用が高いほど質が良く、安いと質が悪いというわけではありません。

注目すべきは、サポート内容と料金が合っているかです。

中には料金が相場以上なのにサポート内容が薄いところもありますので、値段だけで判断しないよう注意してください。

入会前にいくつか無料相談してみる

自分に合いそうかどうか、料金は妥当かどうかは、入会前にある程度は精査できます。

しかし、実際に話を聞いてみないとわからない部分もあるので、入会前にいくつか無料相談をしてから決めると良いです。

無料相談は実際に働いているスタッフが対応するので、公式サイトだけ見るより相談所の雰囲気がよくわかります。

20代女性におすすめ&20代向け料金プランがある大手結婚相談所8選

結婚相談所を利用したいけれどどこが良いのかわからないと悩む人のために、20代女性におすすめの大手結婚相談所を8つご紹介します。

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントはコチラ

ゼクシィ縁結びエージェントは、入会金が大手6社平均の約5分の1で済み、初期費用が0円なのが魅力です。

20代限定のプランはありませんが、他の相談所よりもとの費用が安いので、20代でも入会しやすいでしょう。

婚活において自己分析は重要ですが、ゼクシィ縁結びエージェントはプロがサポートしてくれるので、自分の価値観まで明確になります。

お見合い後はフィードバック面談を実施してくれますから、お見合いをする度に婚活力もアップしていくでしょう。

現在ZOOMにより無料カウンセリングを実施しているので、試しに相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
エン婚活エージェントはコチラ

エン婚活エージェントは来店不要のオンライン結婚相談所です。

来店型だと成婚まで何度も足を運ばないといけませんが、オンラインで簡潔するなら、忙しくて相談所へ行く時間が取りにくい人でも利用できます。

専任コンシェルジュがしっかりサポートしてくれるので、成婚者の平均活動期間は6.7ヶ月とわずか半年程度なのが特徴です。

自宅にいながら結婚相談所を利用したい、1年以内に結婚したいという人は、ぜひエン婚活エージェントの利用を検討してみてください。

入会から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料と3ヶ月分の月会費を返金してくれる「全額返金保証」も魅力的です。

ペアーズエンゲージ

ペアーズエンゲージ
ペアーズエンゲージはコチラ

マッチングアプリ「ペアーズ」が作った結婚相談所であるペアーズエンゲージは、来店型とオンライン型の2種類の婚活方法から好きなほうを選べます。

紹介人数は平均月10〜20人と比較的多めですので、1人でもたくさんの男性を見てお相手を選びたい人にぴったりです。

一般的な相談所は成婚時に「成婚料」が必要ですがペアーズエンゲージは不要。

入会金と月会費は各12,000円(税込)、契約期間は3ヶ月なので、結婚相談所の中でも気軽に始めやすいのが特徴です。

婚活のプロであるコンシェルジュの他に、ファッションやコミュニケーションの専門家であるプロコーチのアドバイスも受けられます。

スマリッジ

スマリッジもオンライン型の結婚相談所で、日本コンシューマーリサーチが2021年5月に行った調査で「コスパ推奨度NO.1」「本気で婚活したい方におすすめNO.1」「安全に利用できると思うNO.1」の3冠を達成しています。

入会から初コンタクトまで平均1ヶ月、成婚退会までの平均活動期間は平均5.4ヶ月ですので、多くの会員がスピーディーに婚活を進められていることがわかるでしょう。

スマリッジはコネクトシップに加盟しているので、他の大手結婚相談所の会員からも紹介してもらえます。

コネクトシップに加盟している相談所の合計会員数は55,000人を超えているため、あなたの理想の男性もすぐに見つかるかもしれません。

パートナーエージェント

パートナーエージェント
パートナーエージェントはコチラ

パートナーエージェントは専任のコンシェルジュがサポートしてくれるのはもちろんのこと、「PDCAサイクル」で婚活を進めていくのでムダがありません。

まずは婚活設計から始め、お見合いをし、お見合いがどうだったのか評価をしたあと、次回のお見合いに向けて見直しを行います。

同じような失敗を繰り返すことのないようサポートしてくれるので、短い期間で結婚まで進みたい人におすすめです。

U29プラン

料金
コース名 エリア 初期費用 月会費
コンシェルジュライトコース エリア1 33,000円(税込) 12,100円(税込)
エリアII 33,000円(税込) 8,800円(税込)
コンシェルジュコース エリア1 52,250円(税込) 16,500円(税込)
エリアII 52,250円(税込) 13,200円(税込)

コンシェルジュライトコースは、自分でお相手を探すなど自主的に活動したい人向けです。

コンシェルジュコースは、専任コンシェルジュにお相手を紹介して欲しい、サポートを受けたい人向けとなっています。

ツヴァイ

ツヴァイ
ツヴァイはコチラ

ツヴァイは会員数が90,000人を超える大手結婚相談所の一つです。

創業から38年の実績を持ち、成婚者は累計162,000人を超えているので、安心感は十分と言えるのではないでしょうか。

ツヴァイのマッチングシステムは、条件に合う人を片方だけに紹介するのではありません。

両思いになったお相手を双方同時に紹介してくれるので、「自分だけが条件に合うと感じているかも」と不安にならずに済むでしょう。

もちろん条件マッチングだけでなく、コンシェルジュからの紹介もあります。

ツヴァイには20代割があるので、費用的に入会できそうと感じたらぜひ相談してみてください。

20代割

料金
入会金 月会費
55,000円(税込) 11,880円(税込)

20代割で入会すると、条件マッチングとインプレッションマッチング、価値観マッチング、ハンドメイドマッチングの4つのマッチングサービスが利用できます。

年齢割引なので、サポート内容は他の年代の人とほぼ同じです。

サンマリエ

サンマリエ
サンマリエはコチラ

サンマリエは会員数が70,000人超えの大手結婚相談所です。

専任の仲介人が成婚まで手厚くサポートしてくれ、あなたに合う男性をハンドメイドで紹介してくれます。

結婚相談所はお見合いのみが多い中、サンマリエはお見合いパーティーも定期的に開催しているので、自分でもお相手を見つける努力をしたい人におすすめです。

AIを使った最先端のマッチングシステムも利用できます。

20代割

各コースの料金から30,000円割引

サンマリエには「カジュアル」「スタンダード」「プレミアム」「エクセレント」の4つのコースがあり、20代の人は好きなコースから30,000円が割引されます。

サポート内容は一般の人と変わりません。

オーネット

オーネット
オーネットはコチラ

オーネットは「会員は全身独身」「万全なセキュリティ」「専用のマイページで活動可能」の3つの安心環境を宣言しています。

「せっかくお金を払ったのに騙されたり、個人情報が漏れたりしないか心配」という人でも利用しやすいでしょう。

成婚退会までの期間は13〜15ヶ月が平均ですので、スピードを求めている人より、自分のペースで婚活を進めたい人に向いているかもしれません。

マッチングの無料体験があり、現在は自宅で参加できるオンライン面談もあるので、興味がある人はぜひ参加してみてください。

20代女性向け特別プラン

料金
入会金 月会費
55,000円(税込) 12,100円(税込)

オーネットの20代女性専用プランは、条件に合う男性を毎月2人紹介してもらえます。

プロフィール検索では毎月8人に申し込みができ、お相手から申し込まれる数は無制限なので、コスパが良く出会いにつながりやすいプランと言えるでしょう。

結婚相談所に入会する前に知っておくべき4つの注意点

結婚相談所に入会後スムーズに婚活を進めていくには、事前に知っておくべき注意点が5つあるのでご紹介します。

たくさんの男性からアプローチを受けても勘違いしない

初めのほうで説明したとおり、20代女性は「20代」というだけでモテるので、たくさんの男性からアプローチされるでしょう。

しかし、そこで勘違いをして「私はモテる」「レベルの高い男性を選べる魅力がある」と思ってしまうと、高飛車な女性とのイメージを与え、お付き合いまでも発展しなくなる可能性があります。

たとえモテても、控えめな態度でいたほうが素敵な女性と思ってもらえるでしょう。

条件を上げすぎない

「年収は1,000万円以上」「イケメン」「背が高い」「家事を全部やってくれる」など、男性に求める条件を上げすぎてしまうとなかなか婚活は成功しません。

高条件に当てはまる男性の数は多くはないので、婚活の成功率を上げたいなら、条件はハードルの低いもの3つくらいに留めておきましょう。

顔の良さや年収だけで決めない

一生を共に過ごす相手ですので、見た目や年齢にこだわりたくなる気持ちはわかります。

しかし、「それだけ」を見てしまうと、「イケメンだけど実は性格が悪かった」「高収入だけど浪費癖がひどい」などのトラブルに発展する可能性もあるのです。

顔の良さや年収だけで決めず、内面もしっかり見るようにしましょう。

料金の安さだけで選ばない

サポート内容と料金のところでも説明しましたが、料金の安さだけで結婚相談所を選ぶのは控えましょう。

料金が安い分、婚活アプリとほとんどサポート内容に差がないケースもあります。

それなら婚活アプリのほうがコスパが良かったなんてことにもなりかねないので、料金とサポート内容を見てから入会を決めてください。

20代女性が結婚相談所での婚活を成功させる4つのコツ

結婚相談所に入会したら、以下の4つのコツを知って婚活を成功させましょう。

譲れない条件はちゃんと伝えておく

条件を上げすぎると婚活は上手くいきませんが、譲れない条件があるのにコンシェルジュに伝えないのもNGです。

コンシェルジュはあなたの好みや相手に求める条件に沿って男性を選んでくれるのですので、結婚したいと思える男性を早く見つけるためにも、合っていないと困る条件は必ず伝えましょう。

婚活アドバイザーの言うことは素直に聞く

「自分の思うようにやりたい」と頑固になっていると、婚活はなかなか上手くいきません。

婚活アドバイザーは結婚のプロですので、言うことは素直に聞くのが結婚への近道です。

無視した行動を続けていると、次第にアドバイスがもらえなくなる可能性もあるので注意しましょう。

プロフィールや写真にこだわる

男性も女性と同じく見た目だけでなく性格も重要だと考えています。

しかし、プロフィール写真があまりにクオリティの低いものだと、第一印象がよくないのでお見合いに発展しにくくなるのです。

プロにメイクをしてもらう、カメラマンに撮影をお願いするなど、プロフィール写真にこだわるとお見合いの数は増えるでしょう。

とりあえず会ってみる

プロフィールだけではどんな男性かわからない部分もあります。

写真や相手の求める条件だけで会うか会わないかを決めると、実は相性がとても良かった男性がいてもチャンスを逃してしまうことになるのです。

少しでも気になる男性がいたら、とりあえず会って判断すると良いでしょう。

20代女性でも結婚相談所を活用して幸せを掴みましょう

婚活中の女性のうち結婚相談所を利用している人の割合は少ないですが、プロのアドバイスをもらえる、全年代の男性からアプローチされるなど、相談所ならではの魅力はたくさんあります。

早く結婚したい、長く婚活を続けるのは避けたいと考えているなら結婚相談所がおすすめです。

もし費用が高いのがネックなら、20代限定プランがある結婚相談所を選べは費用を抑えられますから、ぜひ活用して幸せを掴みましょう。

婚活レコメンド編集部

本記事は婚活レコメンドを運営するつなぐマーケティング株式会社の編集部が企画・執筆を行っています。

シェア