婚活で「サクラ」っているの?サクラの特徴とその対処法
対象:男女向け
婚活パーティーや婚活アプリでよく話題になるのが、「サクラ」の存在です。
サクラとは運営側が雇った人のことを言います。
出会いを求めているふりをして、婚活パーティー参加者や婚活アプリ利用者にリピートしてもらうように仕向けてきます。
サクラに引っかかってしまうと、時間とお金を無駄にしてしまうので、婚活している人は非常に気になるのではないでしょうか。
そこで今回は婚活パーティーや婚活アプリでサクラがいるのか、サクラがいた場合の対処法をご紹介していきます。
「婚活」でサクラっているの?
婚活パーティーや婚活アプリにサクラは本当にいるのでしょうか。
結論から言うと、昔は婚活パーティーなどにサクラがいたようですが、現在ではサクラはほとんどいないでしょう。
サクラを雇ってもお金がかかるだけであまり効果はないでしょうし、TwitterなどのSNSなどで婚活パーティーの参加者やスタッフがリークする危険性があります。
大手がやっている婚活パーティーや婚活アプリならば、まずサクラはいません。安心して利用してください。
しかし、小規模な婚活パーティーや新しくできた婚活アプリなどでは盛り上げるためにサクラを雇っていることは否定できません。
そのような場合も考えられるので、サクラの特徴と対処法を知っておいても損はありません。
婚活パーティーのサクラの種類
婚活パーティーにいるサクラは2種類のタイプに分けられます。
「運営側が雇ったサクラ」と「パーティーの人数合わせのサクラ」です。それでは詳しく説明していきましょう。
運営側が雇ったサクラ
一部の婚活パーティーでは運営側が雇ったサクラが紛れていることがあります。
サクラを紛れ込ませる理由としては、パーティーの評判を良くして参加者を増やす目的があるようです。
そのためイケメンや美女など容姿端麗な人をお金で雇って、紛れ込ませるのが一般的です。
サクラを狙っても相手にされないか、カップリングしたとしても後日会えることもないでしょう。
パーティーの人数合わせのサクラ
パーティーの男女比が合わない、パーティーの参加者が少ない場合には運営側は以前パーティーに参加した会員に電話をかけます。
「今回のパーティーを特別価格にするので、参加していただけませんか?」
「パーティー代はいただきませんので、次回のパーティーに参加可能ですか?」
このように相手側のメリットを前面に押し出して、パーティーの人数を増やすことがあります。
人数合わせなので、サクラといえばサクラです。
しかし会員ですので、パーティー代が無料だったとしても少なからずは出会いを求めてきている人たちです。
そのような人たちとカップリングできますし、後日会うこともできます。
婚活アプリのサクラの種類
婚活アプリにもサクラは存在します。
大手婚活アプリでもたまにサクラが混じっていることがあるので、気を付けてください。
婚活アプリにいるサクラも2種類のタイプがいます。「キャッシュバッカー」と「他のサイトに誘導する業者」です。
キャッシュバッカー
キャッシュバッカーとは異性とやりとりすることによって発生する報酬(1メール=1円など)をもらうために活動している人のことをいいます。
大手婚活アプリではこのキャッシュバック制度はありませんが、一部のアプリでは今でもこの制度があります。
そのため、キャッシュバッカーはメールのやりとりをすればするほど報酬がもらえるので、メールを長引かせる傾向があります。
「メールをラインのように短文で送ってくる」、「会う約束をはぐらかしメールを続けようとする」などが特徴です。
他のサイトに誘導する業者
婚活アプリにいるサクラのほとんどがこのタイプです。
プロフィール画像が写真映りの良いイケメンや美人の写真で、プロフィールも魅力ある人物のように書かれています。
やりとりが始まっても、一見サクラだと気づきません。
しかし、数通やりとりした後にいきなりラインIDや他のサイトのリンクを貼ってきて、「もうこのアプリ退会するから、このサイトでやりとりしませんか?」と言ってきます。
そのサイト先はぼったくりの出会い系サイトもしくはクレジットカード情報などを抜き取る詐欺サイトです。
サクラへの対処法
さて、ここからは婚活パーティーや婚活アプリのサクラへの対処法をご説明しましょう。
最初は見分けるのが難しいかもしれませんが、慣れてくれば簡単に分かります。
冷静に対処して、出会いを探す邪魔をされないようにしてください。
婚活パーティーのサクラへの対処法
「運営側に雇われたサクラ」ですが、容姿端麗の場合が多いです。
他の人と容姿が違いすぎる人は警戒するようにしましょう。また、雇われたサクラは婚活パーティーで相手を見つけることが目的ではないので、他の人よりも積極的ではありません。
プロフィールが空白、話しても全然盛り上がらないなどの特徴が見られたらサクラかもしれないので、避けるようにしてください。
「パーティーの人数合わせのサクラ」は出会い目的の人も多いので、それほど気にする必要はありません。
いつも通り婚活パーティーを楽しめば大丈夫です。
婚活アプリのサクラへの対処法
キャッシュバッカーは一般の人と見分けがつきにくいです。
キャッシュバッカーの対策法として、ある程度距離が縮まった後に連絡先交換や会う約束を打診しましょう。
キャッシュバッカーの場合は連絡先交換などをはぐらかしてくるので、はぐらかしてきた時点で「縁がなかった」と思い、他の人を探すようにしてください。
他のサイトに誘導する業者はプロフィール画像の写真映りが良いので、写真映りが良い場合は警戒するように。
メールのやりとりで他のサイトに誘導してきた場合は、100%業者なので絶対にサイトに登録はしないでください。
架空請求などの詐欺に巻き込まれる場合があります。
婚活アプリにはサクラなどを通報する窓口があるので、業者だと分かったら通報するようにしましょう。
まとめ
サクラの特徴とその対処法は分かっていただけたのではないでしょうか?
サクラと関わってしまうと、本当に時間とお金の無駄になります。
サクラの特徴と対処法をしっかりと覚えておき、トラブルがない婚活にしましょう。
編集部
本記事は婚活レコメンドを運営するつなぐマーケティング株式会社の編集部が企画・執筆を行っています。