おすすめの人気結婚相談所12社を徹底比較!選び方やメリット、成婚率などを解説

対象:男女向け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:/公開日:2021年02月17日

おすすめ結婚相談所12社徹底比較

マユミ
この記事の監修者
マユミ
アラフォーの婚活アドバイザー。結婚相談所で現在の旦那と出会い結婚。婚活で悩まれている方に役立つ情報をお届けします。

「結婚相談所はたくさんあり、どこがいいのか迷っています」
「友人が結婚相談所で失敗したと聞いて利用を踏み切れない」
「自分が住んでいる地域でおすすめの結婚相談所を知りたい」

婚活レコメンド編集長
編集長

こんにちは!婚活レコメンド編集部です。

真剣に結婚を考えているなら、婚活パーティーやマッチングアプリより、結婚相談所を利用したほうが結婚できる確率は高くなります。

しかし、失敗したくないという気持ちから一歩を踏み出せない方も多いかと思います。

この記事では、結婚相談所の種類と選び方や、人気のおすすめ結婚相談所などを解説いたします。

結婚相談所の種類は3つ!大手と中小、ハイクラス型の違い

結婚相談所を大きく分類すると、大手、中小(地域密着型)結婚相談所、ハイクラス型(職業特化型)の3つに分けることができます。

大手御相談所とは、全国に店舗展開していて自社会員数がある程度いる結婚相談所と考えています。

まずは、それぞれの「会員数・費用・サポート力」の比較をみてみましょう。

大手 中小 ハイクラス型
会員数 自社会員は数千~数万人ほどおり、他社と提携し他社の会員も紹介できる場合がある。 自社会員は少ないが、連盟に加入していることが多いため、連盟に登録された会員を紹介できる。 地域密着型と同じだが、年収や職業に絞っているため、紹介できる数は限られている。
費用
(仲介型の場合)
やや高い 安い
(大手と比べて)
高い
サポート力 マニュアル化され教育もされているので安定している。 婚活アドバイザーの能力によるところがある。 プロフィール作成から写真撮影、メイク、お見合いのセッティング、ブライダルまでフルサポートしている場合も多い。

一見すると大手のほうが良いようにも思いますが、それぞれの特徴やメリット・デメリットがあります。

それぞれの特徴やおすすめの人について解説いたします。

出会いやすさを重視するなら大手結婚相談所

大手結婚相談所のメリットは、CMなどのマス広告やWeb広告、自社ブランディングにより自社登録会員を多く集めており、出会い方のバリエーションも豊富なため、異性と出会いやすいというのが大きな魅力だと言えます。

大手結婚相談所の3つのメリット

  • ✓出会いのチャンスが多い
  • ✓婚活アドバイザーの質が安定している
  • ✓実績があるので安心感して利用できる

はっきり言って、結婚相談所は会員数が命です。

会員数が多ければ多いほどあなたの条件に合った異性と出会える機会が多くなります。

そのため大手結婚相談所は、積極的な宣伝活動やメディア露出により会員の獲得に力を入れています。

また、一部の大手結婚相談所では会員を相互紹介できる仕組みを取り入れている結婚相談所もあるため、出会いの機会が少ないということはないでしょう。

大手結婚相談所の2つのデメリット

  • ✓手厚いサポートは受けられない場合もある
  • ✓中小結婚相談所より料金はやや高い傾向にある

大手結婚相談所は、婚活アドバイザー1人が担当する会員の人数が多くなってしまうため、一人ひとりの会員に対するサポートが薄くなってしまいがちなところがあります。

また、組織や教育体制もマニュアル化・効率化されているため、若干機械的な対応をされてしまって、不満を持つケースもあります。

料金に関しては、大手結婚相談所は仲介型とデータマッチング型があり、データマッチング型はかなり安めの金額になりますが、中小結婚相談所は基本的に仲介型になりますので、仲介型の料金を比較すると大手のほうがやや高めに設定されている場合が多いです。

広告などに多額のお金をかけているから仕方ないのですが、料金の負担を感じてしまう人も少なくないでしょう。

特定の地域にこだわってる人なら中小結婚相談所

中小(地域密着型)結婚相談所は、大手と違って特定の地域にしか店舗がないため、地域ならではの様々なイベントを開催していることがあり、イベントを通した出会いやふれあいがあるのが魅力の一つです。

中小結婚相談所の5つのメリット

  • ✓同じ地域に住んでいる人と出会うチャンスがある
  • ✓地域内の出会いになるため交通費の負担が少ない
  • ✓費用が大手(仲介型)よりも安い
  • ✓手厚いサポート体制が整っている
  • ✓お互いの趣味に合いそうなイベントがある

全体的なメリットを整理すると「専属婚活アドバイザー×手厚いサポート×少ない費用負担」になります。

これに加えて、同じ地域で育ったからこそ分かり合える価値観というのがあると思いますので、地方にお住いの方などにはおすすめしたい結婚相談所です。

中小結婚相談所の2つのデメリット

  • ✓地域の出会いに絞るとチャンスが少ない
  • ✓担当者によって能力の差が生じる

中小結婚相談所は、自社会員数が圧倒的に少ないため、大抵の中小結婚相談所は結婚相談所連盟または仲人連盟に加入しており、連盟の会員を紹介できるようになっております。

しかし、地方に住まれている方は特に地元や狭い地域の中での出会いを求めていることが多く、特定の地域の人との出会いに限定してしまうと出会いの数が限られてしまいます。

また、専属の婚活アドバイザーがつくとはいっても、婚活アドバイザーも人間です。

大手結婚相談所と違い、教育制度が整っていない場合もあるので、婚活アドバイザーの間で経験や能力などの差が出やすい傾向にあります。

担当者がしっかりとした経験や能力を持っているかという点は、非常に注意したいポイントとなってくるでしょう。

高収入・高学歴な男性との出会いたいならハイクラス型

ハイクラス型結婚相談所(職業特化型)は、高年収や高学歴の男性との出会いを目的とした、主に女性向きの結婚相談所になります。

ハイクラスな男性と出会うチャンスがありますが、注意して頂きたいのはあくまでもチャンスであるという点です。

実際にはチャンスをものにできず、無駄金を使って終わってしまうケースも当然あります。

メリット・デメリットについて解説していきますが、デメリットに関しては「心構え」として持っておいてほしい内容になります。

ハイクラス型結婚相談所の3つのメリット

  • ✓男性会員の質が高い
  • ✓婚活アドバイザーのレベルが高い
  • ✓自分磨きをできるセミナーが多い

ハイクラス型結婚相談所には、年収1,000万以上の方や医師に弁護士など、誰もが認めるハイクラスな男性と出会うことができます。

ハイクラス型結婚相談所にいる婚活アドバイザーは、ハイクラスな方との婚活を成功させるためにコミュニケーション能力や気遣いレベルが高く、サービスレベルも非常に良い傾向にあります。

また、ハイクラスな男性と結婚するために必要なマナーやコミュニケーション、メイク、ファッションなど、自分磨きのセミナーなどを用意している結婚相談所が多いのが大きな特徴です。

婚活はもちろんのこと、日常生活にも活用できるサービスなので参加して損になることはありません。

ハイクラス型結婚相談所の3つの心構え

ハイクラスの結婚相談所を利用する際に持っておいてほしい心構えについて見ていきましょう。

  • ✓料金は高く、競争率は高い
  • ✓王子様は求めないようにしよう
  • ✓選ばれる側であることを忘れないようにしよう

サポートが手厚い分、料金は高めな傾向にあります。

加えて結婚成立の観点から見ても、やはりそこはハイクラス、難易度高めなので結婚に結び付かないケースも多々存在します。

次に王子様は求めないことです。

「医者・弁護士=できた人間・紳士的な人」ではありませんので、誤解した状態で入会すると高確率で後悔します。

そのため相手に求めるポイントの優先順位を決めておくといいでしょう。

最後に、選ばれる側であることを忘れないようにしてください。

ハイクラスの場合は男性が女性を選ぶことが多いです。

選ばれる側としての心構えを持っておいたほうが、現実とのギャップが少なく済むでしょう。

結婚相談所の婚活タイプは3つ!タイプによって変わる料金とサービス

結婚相談所を3つの種類に分類しましたが、さらに婚活タイプを「仲介型/データマッチング型/ハイブリット型」の3つに分けることができます。

中小とハイクラスでは「仲介型」がほとんどですが、大手結婚相談所は「データマッチング型」で紹介する場合もあり、最近では仲介型とデータマッチング型の両方の良いところを兼ね備えた「ハイブリット型」の結婚相談所も出てきました。

婚活タイプによってかかる料金や婚活方法が異なりますので、違いを知っておいてください。

専任コンシュルジュと二人三脚で進める仲介型

仲介型は、専任の婚活アドバイザーがついて一人ひとりの特徴や性格、お相手の希望条件などを聞き、仲人として相性が良い男女を引き合わせたり、成婚退会するまでサポートされながら婚活を行っていきます。

仲介型の3つのメリット

  • ✓専任担当者に手厚くサポートしてもらえる
  • ✓お見合い相手や交際相手に直接聞きづらいことを聞いてもらえる
  • ✓データだけでは分からない相手の特徴を基に紹介してもらえる

仲介型のメリットをまとめると、婚活を行っていく上で心強い味方ができるということかと思います。

近年ではAI技術の発達し自動で男女を引き合わせる結婚相談所も増えましたが、「機械では把握し切れない人の性格や感情」などを婚活アドバイザーが汲み取り、親身になってあなたに合ったお相手を探してくれます。

お見合いの予定調整なども婚活アドバイザーがやってくれますので、そういった手間が省けて、あなたはお見合いの準備だけを行えば大丈夫です。

また、紹介だけではなく婚活に関しての相談や、恋愛相談にも乗ってくれる場合もあるため、心強さや安心感を得られます。

仲介型の3つのデメリット

  • ✓料金が比較的高い
  • ✓自分のペースで婚活しづらい
  • ✓担当者との相性に左右される

仲介型は専任婚活アドバイザーがサポートを行うため、その分人件費がかかりますので、データマッチング型と比べると料金は高くなります。

また、紹介数が限られてしまいますので、多くの人と出会うことができなかったり、自分のペースでは進行しづらいということ、担当者との相性が合わないなどのデメリットもあります。

仲介型をおすすめしたい人

仲介型結婚相談所をおすすめしたい人は、主に以下の2つの特徴を持った人です。

  • ✓料金が高くても、細かくて正確性のあるサポートをしてほしい人
  • ✓理想の結婚相手のイメージを持てていない人

時間が多少かかり料金が高くなってしまっても、安心感のある人間にサポートを行ってほしい方は仲介型結婚相談所をおすすめします。

その他、求める相手がどのような人間なのかについてイメージできていない方も、人のサポートを受けたほうがベターです。

どちらの場合も機械には困難な要素となるので、仲介型結婚相談所をおすすめします。

自分で進めたい人におすすめのデータマッチング型

データマッチング型は、会員登録したら全ての方が自分の年齢・収入・身長・趣味などのあらゆる情報をデータ登録し、その中から自分で希望のお相手を探したり、AIマッチングなどでシステム上での紹介がされる仕組みです。

データマッチング型の3つのメリット

  • ✓料金が安い
  • ✓出会いが多い
  • ✓効率が良い

データマッチング型の一番のメリットは、何といっても料金の安さでしょう。

仲介型は年間で40~60万円程度かかるのに対して、データマッチング型では15~30万程度になります。

経済的な理由から結婚相談所の利用を諦めていた人にはメリットが大きいと言えます。

また、通常のマッチングアプリと大きく異なるのは、マッチングアプリよりは費用が高く、入会前にいくつかの厳正なる審査が設けられており、公的な書類提出を求められるため、結婚に真剣な人が多いというところです。

多くの結婚に真剣な異性と効率よく出会え、安心して利用ができますので、自分で能動的に動ける方にはメリットが大きいと言えます。

データマッチング型の3つのデメリット

  • ✓入会条件が厳しく入会拒否されるケースがある
  • ✓スタッフによるサポートは最低限になる
  • ✓プロフィールや自己PR用の写真などに関してアドバイスがもらえない

これらを整理すると、入会すること自体も容易ではなく、入会後に関しても自力で婚活を進めていかなければならない箇所がたくさん存在するということです。

手厚いサポートを重視したい方は要検討するようにしましょう。

データマッチング型をおすすめしたい人

データマッチング型結婚相談所をおすすめしたい人は、主に以下の4つの特徴を持った人です。

  • ✓たくさんの会員のなかから理想の相手を選びたい人
  • ✓料金を安く済ませたい人
  • ✓自力で積極的に活動できる人
  • ✓サポートが必要ない人

データマッチング型結婚相談所のメリットとデメリットを確認して頂ければ、おのずと分かってくる内容だと思います。

料金が安い代わりに自力で婚活を進める力が必要となってきますが、逆に言えば自力で進めることができるなら安い料金で利用できるので充分メリットを感じられます。

両方の良いところを取り入れたハイブリッド型

ハイブリット型結婚相談所は仲介型とデータマッチング型の長所(メリット)を両方兼ね備えた、いわば合体型のサービスです。

つまり、仲介型の「人」による手厚いサポートと、データマッチング型の「効率」を重視した自動検索によるマッチング、これら両方がハイブリット型では可能になっているということです。

料金はその分高くなりますが、絶対に1年以内に結婚できる相手と出会いたいという方におすすめです。

何を基準に選べばいいの?結婚相談所の選び方と注意点

ここからは結婚相談所を選ぶポイントと注意点について解説していきます。

結婚相談所の会員数・年齢層・男女比について

結婚相談所の会員数も当然ですが、会員の属性も重要な要素な要素になってきます。

会員数が多くなれば、その分だけ出会える可能性が高くなり、なかなか出会えないタイプの異性にも接する機会が増えます。

加えて大切なのが、年齢層と男女比になります。

偏りを避けるためにも男女比率がバランスよく在籍している所を探したり、希望する年齢層が多い結婚相談所をチャックするのがおすすめです。

紹介人数に注意

紹介人数が少ない結婚相談所は傾向として出会いのチャンスが少なくなりやすく、理想とする結婚相手に巡り合うのが困難になります。

結婚相談所を決める際には、こういった紹介人数にも意識を向けるのがおすすめです。

成婚率に注意

結婚相談所における成婚率には明確な定義が存在しないということをご存知でしょうか。

多くの結婚相談所では、「結婚を前提にした交際相手が見つかったことによる退会」が定義となっていますが、あくまでもこれは一般論なのです。

本来の定義というのは結婚相談所によって様々で、例えば「交際期間から一定期間が経過した」であったり「お互いの両親に挨拶した」であったり、それぞれが独自で定義を掲げている場合もあります。

結婚相談所入会前にしっかり知識として持っておきましょう。

会員限定の婚活イベントをしているか

結婚相談所によっては、出会う方法の1つとして、会員限定の婚活イベントを開催しています。

会員限定の婚活イベントを通じて、紹介やマッチングから漏れていた異性と出会える新たな機会が生まれます。

結婚相談所のホームページでどんなイベントを開催しているかチェックしてみましょう。

【仲介型】おすすめの結婚相談所5社を比較

おすすめの仲介型紹介結婚相談所をご紹介します。

パートナーエージェント

パートナーエージェント

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型、データマッチング型、ハイクラス型
自社会員数 11,073人 ※2020年4月時点
店舗数 北海道エリア:1店舗
関東エリア:6店舗
東京エリア:9店舗
関西エリア:6店舗
中国エリア:1店舗
中部エリア:5店舗
九州エリア:2店舗

パートナーエージェントは、成婚率の高さで業界トップクラスの実績を持った結婚相談所です。

パートナーエージェントの成婚率は2019年度実績で27.0%と発表しており、成婚率にこだわったサービス提供を徹底して行っています。

成婚婚活アドバイザーによるカウンセリングやアドバイス以外にも、プロフィール写真やお見合いなどを各コーディネーターが担当しており、チームとしてサポートに取り組んでいます。

また、パートナーエージェントはゼクシィ縁結びエージェントとコネクトシップちうパートナー提携しており、お互いの会員を紹介することも可能です。

パートナーエージェントの無料個別相談では、約1時間半ほどかかりますが、アンケートを基にあなたの婚活アビリティ診断(能力)と実際にお相手検索までしてくれますので、一度無料相談を受けてみてください。

カウンセリングがしっかりしていて満足です

インターネット広告を見て1年以内の成婚率の高さに興味を持ち、すぐに申し込んでみました。専任コンシェルジュが親身になってくれますし、十分な時間をかけて丁寧にカウンセリングをしてくれる姿勢にも好感が持てました。相談しているうちに自分を客観的に見れるようになったことが婚活にも大きく役立ったと感じています。料金がお手頃だった点も選んだ大きな理由の一つです。毎月複数の異性を紹介してもらえて出会いの幅が広がりました。

引用元:パートナーエージェントの口コミ-みん評

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型、データマッチング型、ハイブリット型
自社会員数 約12,000人 ※2019年8月
店舗数 北海道エリア:1店舗
関東エリア:11店舗
東海エリア:4店舗
関西エリア:6店舗
中国エリア:1店舗
九州エリア:2店舗

ゼクシィ縁結びエージェントは、株式会社リクルートホールディングスが運営する結婚相談所です。

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴は、大手の仲介型結婚相談所の中で最も料金が安いというところです。

入会金は30,000円で、月会費も9,000円からとなっており、お見合い料や成婚料等の料金は発生しません。

またサービス内容の面を見ても、専任のマッチングコーディネーターによるサポートやフォロー面談など、活動準備からパートナーシップ成立までのトータル的なサポートも充実しています。

その他、数多くのオプション。会員限定パーティーや婚活セミナーなどが数多く開催されており、自由に参加することができます。

イベント毎に参加費を払わないといけませんが、自分の足りない部分を必要に応じて補うことができるので効率よく婚活を行うことができます。

頼もしい担当者

やはりTVのCMが影響してゼクシィに相談に行くことになりました。わかりやすく言えば、ゼクシィしか相談所を知らなかったことにもなります。相手の方のことは全然分かりませんし、正直不安だらけだったのですが担当の方のアドバイスで少しずつ積極的になることができました。2度目のパーティー会場で知り合った女性とうまく意気投合し、最終的には結婚することになったのですが、そこに至るまでのサポートも心強いものでした。

引用元:ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ-みん評

IBJメンバーズ

IBJメンバーズ

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型、データマッチング型、ハイブリッド型
自社会員数 67,828名 ※2020年10月時点
店舗数 関東エリア:8店舗
中部エリア:1店舗
関東エリア:4店舗
九州エリア:1店舗

IBJメンバーズは、日本全国の結婚相談所2,659社が加盟する「日本結婚相談所連盟」直営の結婚相談所です。

IBJメンバーズの特徴は、会員数と出会う方法の多さにあります。

IBJメンバーズに67,828名が登録をしており、仲介型、データマッチング型、ハイブリッド型のいずれもサービス提供しているため、自分に合った婚活方法で相手を探すことができます。

また「徹底成婚主義」を掲げており、婚約の実現までをサポートすることに強くこだわっています。

カウンセラーとの相性が大事だと思いました

以前他の相談所を利用していましたが、カウンセラーとの相性がよくなくてやめてしまいました。そのあと、こちらの相談所でお世話になりました。カウンセラーがとても親切で、丁寧な説明をしてくださり、印象がよかったので入会を決めました。入会したあとも、すごく綿密にフォローしてくださったり、コミュニケーションがうまく取れたなぁという感じでした。単純に、カウンセラーの方と相性がよかったように思います。ぴったりの方を紹介していただけて、すごく満足しています。

引用元:IBJメンバーズの口コミ-みん評

サンマリエ

サンマリエ

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型
自社会員数 非公開
店舗数 北海道・東北エリア:1店舗
関東・甲信越エリア:6店舗
東海エリア:1店舗
関西・北陸エリア:1店舗
中国・四国エリア:2店舗
九州エリア:1店舗

サンマリエは、1981年創業の結婚相談所で、多くの実績を積み重ねてきました。

プロ仲人が会員1人ひとりを担当しており、しっかり二人三脚でサポートしているのが主な特徴です。

婚活だけではなく結婚までをサポートしているので、結婚式等の相談にも対応しています。

成婚料やお見合い料は発生しますが、仲介型の大手結婚相談所よりも安い料金設定で、費用を抑えて婚活に取り組むことが可能となっています。

理想の方に出会えました!!

お陰様で理想の方に出会えました!!入会する前は、結婚相談所に対するイメージは悪かったので、入会するまでムダな時間を過ごしてしまいました。友人からサンマリエさんを勧められて、入会半年で将来のパートナーに出会えました!結婚相談所に対してネガティブなイメージを持っている方多いと思いますが、結婚を希望している異性の方を毎月紹介して下さるので、結婚したいと思ってる方には一番近道だと思います。沢山の相談所がある中で、サンマリエさんのカウンセラーは困った時、とても親身に相談にのって下さったり、私の一生のパートナー選びを私以上に(?)真剣になってくれました。

引用元:サンマリエの口コミ-みん評

ハッピーカムカム

ハッピーカムカム

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型
自社会員数 非公開
店舗数 恵比寿、銀座(東京都)

ハッピーカムカムは創業19年以上の老舗結婚相談所ですが、東京に2店舗しかありませんので、立ち位置としては中小結婚相談所になります。

「納得のいく結婚」をモットーにしており、紹介人数は実質無制限で、納得するまで色々な人と出会えることも特徴です。

自社会員は少ないですが、日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しているため、IBJの会員から紹介することができます。

徹底したヒアリングときめ細やかなサポートにより、業界内でも高水準の成果や高評価の口コミが拡がっています。

的確にアドバイスしてくれるのがよかったです。

アドバイザーさんとの面談時に「みんながお祝いしてくれる方と出会えますよ」と言ってもらい、その言葉を頼りに活動して無事に成婚退会することができました。途中アドバイザーさんが変わってしまい不安な気持ちもありましたが、後任の方が同年代の同性の方で相談もしやすく、私には合っていたと思います。前半は比較的自由にやらせてもらいつつ、後半はご迷惑をお掛けしながらもなんとかここまで来ることができました。友人の話によると相談所の方針が強いところもあるようですが、ハピカムさんはそれぞれの考えや性格に寄り添いながら、的確にアドバイスしてくれるのがよかったです。

引用元:Googleのクチコミ

【データマッチング型】おすすめの結婚相談所4社を比較

データマッチング型でおすすめの結婚相談所4社を比較していきましょう。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント

公式サイトはコチラ

タイプ データマッチング型
自社会員数 30,166名 ※2020年5月時点
店舗数 オンライン完結型(本社は新宿アイランドタワー)

エン婚活エージェントは、結婚相談所はお客様満足度ナンバー1の実績を持っています。

オンライン完結で全額返金保証が付いているため、3か月以内に出会いがなければ、登録料と3か月分の月会費を返金するというサービスを行っていることが満足度の高い理由です。

低価格で専任婚活アドバイザーがサポートがあるので、1年以内の成婚を実現してくれます。

無料体験では、お試し体験・パーソナル活動プランニング・EQ診断・他の結婚相談所との比較を行っています。

エン婚活エージェントでの活動体験を入会前に体験できる貴重な機会です。

講座が充実している

オンライン講座に興味があって登録しました。講座内容は自己分析、自分らしさ発見、コミュニケーション力についてなど様々な角度から自分磨きに関する情報が盛り込まれていました。おかげで今まで凝り固まっていた考えをやめて自分自身を見つめなおすことができ、前向きに婚活に取り組めるようになりました。以前登録していた別のマッチングサービスで自信をなくしていましたが、気持ちを立て直して前向きに婚活に取り組めるようになり良かったです。

引用元:エン婚活エージェントの口コミ-みん評

オーネット

オーネット

公式サイトはコチラ

タイプ データマッチング型
自社会員数 48,007名 ※2021年1月
店舗数 北海道エリア:1支社
東北エリア:2支社
関東エリア:12支社
関西エリア:6支社
中国エリア:2支社
中部エリア:9支社
九州・沖縄エリア:5支社

オーネットの特徴はなんといっても会員数の多さです。

自社会員数は約48,000人以上とデータマッチング型結婚相談所の中でトップクラスの会員数を誇っており、2020年の新規会員登録数は21,125人にもなります。

プロフィール添削や悩み相談にも対応しているので非常にサポートが手厚いです。

男女比は男性6:女性4とバランスよくなっています。

会員同士の成婚退会者数は5,372人で、結婚に繋がる出会いを提供する安心があります。

登録して本当に良かった!

1年以内に絶対結婚したい!そう思って入会しました。私は当時26歳だったので、20代限定プランを購入。入会金+初期費用で5万円、月額14000円くらい。年収が手取り200万以下の私にとって決して安い額ではありませんでしたが 質の良い出会いの場が提供され効率的に婚活をするには最適でした。質が良い、というのは会員男性がどうのとかより「年収学歴職種に偽りがなく独身証明も提出している。かつ結婚願望がある」男性しかいないということ。1年かけて婚活するとしたらオーネットだと半年以下の短い期間で凝縮され結果お金も時間も無駄にしなくて済むような気がします。私は5ヶ月活動をして、今のパートナーと巡り会いました。お付き合いして1年以上経ちます。先日成婚退会をしてきました。結婚は双方の事情によりまだできていませんが色々な困難も二人で乗り越えて行きたいと思えるような人です。オーネットには感謝しています。

引用元:オーネットの口コミ-みん評

ツヴァイ

ツヴァイ

公式サイトはコチラ

タイプ データマッチング型
自社会員数 24,133名 ※2020年10月時点
店舗数 北海道・東北エリア:5店舗
関東エリア:15店舗
北陸・甲信越エリア:6店舗
近畿エリア:8店舗
中国・四国エリア:4店舗
九州・沖縄エリア:7店舗

ツヴァイは、2020年3月に先ほど紹介したIBJ(日本結婚相談所連盟)の子会社になっており、自社会員とIBJの会員を合計して91,961名の中からマッチングできるチャンスがある結婚相談所です。

会員は男女比ほぼ均等であり、年代は30代が中心となっています。

また、ツヴァイは様々なセミナーを開催していることでも有名で、「会話術、ワインに関する知識、メイク術、雰囲気作り」など、婚活以外にも役立つセミナーを年300回以上開催しています。

これらのセミナーは無料でオンライン上で受けられるため、自宅で学ぶことができるます。

無料カウンセリングでは、「愛コンパス」というライフスタイルや家庭生活のイメージなどの自己分析シートをもらうことができますので、ぜひ試してみてください。

担当の方が他の相談所よりも親切丁寧でした。

生涯共に過ごせるパートナーが欲しく、結婚相談所を利用することにしたのですが、他の相談所に1年間通ったものの上手く行かずでした。そこからネットで相談所を調べたら口コミが良かったのでツヴァイを利用しましたが、担当の方が親身になって相談に乗ってくれて婚活を進めやすかったです。(悪い口コミもありますが、担当の方次第なのかなぁと思います。)料金は決して安くなかったですが、丁寧に時間を使ってくれていたので不満はありません。開始5か月でパートナーと巡り会うことができて、利用して良かったと心から思ってます。

引用元:ツヴァイの口コミ-みん評

ノッツェ

ノッツェ

公式サイトはコチラ

タイプ データマッチング型
自社会員数 非公開
店舗数 北海道エリア:2店舗
東北エリア:3店舗
甲信越・北陸エリア:1店舗
関東エリア:5店舗
東海エリア:2店舗
関西エリア:3店舗
中国エリア:2店舗
四国エリア:2店舗
九州・沖縄エリア:2店舗

ノッツェは創業25年経過する老舗の結婚相談所で、1人ひとり合ったプラン提供に力を入れています。

男女間の相性に重要な役割を持つ恋愛遺伝子と呼ばれる「HLA遺伝子」を検査し、その検査結果によって相性が良い相手を紹介するという「DNAマッチング」を行っております。

基本コースとなっている「ベーシックコース」から、シニア層や中高年等の何らかの事情を抱えた方を対象とした「お見合いアシストコース」など、個人に合わせたサービスが特徴です。

ライフスタイルにも柔軟に対応できる準備が整っており、PCやスマホでいつでもどこでも婚活が可能になっています。

半年で婚約

看護師仲間がノッツェで結婚が決まったと聞いてノッツェに登録しましたが、想像以上でした。自分から動かなくても男性からドンドン申し込みが来て、短期決戦が希望だったので2ヶ月で10人、自分が希望する方とだけ会い、3ヶ月目にお付き合い、半年で婚約になりました。条件的にも人柄的にも申し分のない方と出会えたのは運だと思いますが、仕事しながら効率よく会えたのはノッツェのシステムだからこそだったと思います。担当の方からは入会時にアドバイスをもらったっきりでしたが特に不便はなかったので、私には合っていたのかなと思っています。ノッツェで活動しようと思っている女性の方にはセンターお見合いがおススメです。

引用元:ノッツェの口コミ-みん評

【ハイクラス型】おすすめの結婚相談所3社を比較

最後に、ハイクラス結婚相談所3社をご紹介いたします。

クラブ・マリッジ

クラブ・マリッジ

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型、ハイクラス型
自社会員数 非公開
店舗数 関東エリア:3店舗

クラブ・マリッジでは4人に1人が成婚しているという驚異の実績を持っています。

また過去の失敗経験にも寄り添う対応を心掛け、出張訪問も行うなど、手厚いサポートが特徴です。

サポート満足度ナンバー1を誇り、特に婚活に失敗したくない人の満足度が高いという特徴をもっているのがクラブ・マリッジになります。

担当さんとの相性は重要

結婚相談所への入会が初めてだったので、しっかりサポートして欲しいと思い、クラブ・マリッジを選びました。専属のプロデューサーがついてくれるのですが、選んでみて、これがとてもよかった。とても親身になって相談に乗ってくれて、アドバイスもしてくれます。結婚相談所への入会が初めての私にはポイント高かったです。嬉しいのが夜遅くまで(確か22時)、面会ができること。仕事が忙しいので、とても助かりました。担当さんとの相性も重要かもしれませんね。

引用元:クラブ・マリッジの口コミ-みん評

クラブオーツー

クラブオーツー

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型、ハイクラス型
自社会員数 非公開
店舗数 関東エリア:1店舗
関西エリア:2店舗

クラブオーツは会員数4,700名を突破し、月間1,800件以上のお見合いをセッティングするという実績を持っています。

このように母体がしっかりしているため、サポート・バックアップ・プロデュ―ス面において非常に安心できるサービス提供を行ってくれます。

特徴としては、クラブメンバーへきめ細かいサポートを行っている責任感の強い結婚相談所です。

担当の人のおかげで女性とお付き合いできました

仕事一筋で何十年も過ごしてきて、年齢もそこそこになってきたものの出会いがあるわけでもなく。結局結婚相談所に頼ることにして、出会いを探し始めました。仕事ばかりしていたもんで、まともに女性とお付き合いしたのも片手で数えるほどもないくらい。年齢ばかりが嵩んでしまって、やけになっている部分もあったんですが、担当の人がすごく丁寧で親身になってくれ、時には喝を入れて指導してくださったもので何とか女性とお付き合いすることができました。口下手で恋愛下手な私でも何とかいい出会いをいただくことができたので、本当に感謝しております。

引用元:クラブオーツーの口コミ-みん評

フェリーチェ

フェリーチェ

公式サイトはコチラ

タイプ 仲介型、ハイクラス型
自社会員数 非公開
店舗数 関東エリア:1店舗
関西エリア:2店舗

フェリーチェは男性会員が100%医師・歯科医師という特徴を持っています。

厳正な入会審査によるクラブメンバーを揃えており、マッチング率を高くするためにパーティーなどのプロデュースも積極的に行っています。

また専任コーディネーターが細かいケアと密着したサポートを行うため、非常に安心感を持って婚活に臨めます。

お医者様や歯医者さんにたくさん出会えました

コーディネーターの方がすごく一生懸命な方で、丁寧に対応してくれました。安心して婚活できてすごく嬉しかったです!条件をしっかりとわかってくださって、何人かいい方を紹介してくれて、皆さんやっぱり学歴とかいろいろしっかりされていて驚きました(笑)まだうまくいってはいないですが、タイミング次第ではいい人とお付き合いできそうな感じがします!

引用元:フェリーチェの口コミ-みん評

最後に

結婚相談所選びは正直迷ってしまいますが、結婚相談所のタイプや料金・サービスなどをしっかりと理解した上で、無料カウンセリングを受けて、自分に合った結婚相談所を選ぶことがとても大事です。

入会してから後悔しないように、疑問点などは納得いくまでカウンセラーに聞いてみてください。

この記事を読んで、婚活に一歩前進していただけたらとても嬉しいです。

婚活レコメンド編集部

本記事は婚活レコメンドを運営するつなぐマーケティング株式会社の編集部が企画・執筆を行っています。

シェア