口コミから丸わかり!オーネットのリアルな評判と魅力
オーネットの基本情報 口コミ評価:176件) (
運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
店舗数 | 全国40店舗 |
会員数 | 48,688名 ※2019年4月 |
男女比 | 男性55%:女性45% |
成婚率 | 22.0% |
平均活動期間 | 出会いから成婚退会するまでの平均交際期間は8.5カ月 |
料金 | 初期費用:106,000円、月会費:13,900円、お見合い料:0円、成婚料:0円 |
オーネット(旧:楽天オーネット)は、全国に40支社をかまえる大手結婚相談所です。
会員数の多さは結婚相談所のなかでもトップクラスで、これまでに数多くの成婚実績があります。
出会いから成婚退会までの平均期間は8.5カ月と短く、スピーディーな婚活が可能です。
会員数が多いため、パートナーに求める条件をクリアする異性に出会える可能性が高いといえるでしょう。
この記事でわかること
口コミから丸わかり!オーネットのリアルな評判
「オーネットって本当はどうなの?」「実際に利用した人の感想は?」などオーネットの評判が気になるかと思います。
しっかりと良い口コミと悪い口コミを見た上で、オーネットの特徴を知り、どう利用したらよいかを考えましょう。
オーネットの良い口コミ・評判
(30代後半男性)入会から1年かからずに成婚退会することができた。
やはりアドバイザーのアドバイスが大きかったと思う。
いいことばかり言われるわけじゃなかったけれど、自分のためにあえて言いにくいこともアドバイスしてくれているのだと理解できた。
積極性がない自分がパートナーに巡り合えたのだから、入会して本当に良かった。
(30代前半女性)婚活パーティーやイベントへの参加など、いろいろな婚活にチャレンジしました。
自分でアクティブに動けてとても楽しかったです。
たくさんの方と知り合いましたが、最終的に今の夫に決めました。
男性の会員数が多いので、オーネットは女性にぴったりだと思います。
オーネットの悪い口コミ・評判
(30代前半女性)担当アドバイザーが的外れなアドバイスばかりしてきます。
正直誰にでもできるようなアドバイスばかりでがっかりです。
口コミを見ると丁寧なアドバイザーもいるようなので、変更できないか聞いてみるつもりです。
変更ができなければ他の結婚相談所に入会するかもしれません。
(30代後半男性)プロフィールの自己PR欄の文字数が少なくて、どうしても写真にばかり目が行ってしまいます。
美人やイケメンな人は有利かもしれないけれど、人柄勝負な人には向いていないかもしれません。
しかも、気に入っているプロフィール写真なのに、追加料金を支払って撮り直すように言われて心外でした。
良い口コミと評判からは、アドバイザーの対応力と婚活手段が複数ある点が高く評価されていることがわかります。
アドバイザーのサポート力が優れていれば、自己アピールが苦手な人でも婚活をスピーディーに進めることができるでしょう。
また、自分に合った方法で楽しみながら婚活できるのもオーネットならではです。
一方で、悪い口コミや評判には、アドバイザーの対応が悪いという意見が寄せられています。
アドバイザーの存在を高評価する人がいるなかで、マイナスなイメージを持つ人がいるのも事実です。
また、プロフィール作成における不満を抱えている人もいるようです。
アドバイザーとの相性が合わないと感じるときは、アドバイザー変更も可能なので一度相談してみると良いでしょう。
オーネットのサービス内容や活動の流れを解説
オーネットでは、5つの出会いスタイルから自分に合った方法を選んで婚活できるのが特徴です。
パートナーに望む条件をクリアしている異性を紹介してくれる「データマッチング」や、マイページなどから気になる相手に申し込む「イントロG」なら、時間を気にすることなく婚活ができます。
また、支社にある端末を利用して写真付きのプロフィールをチェックして申し込んだり、会員のみが参加できる婚活パーティーやイベントに参加したりといった方法も選べます。
入会時には、入会金と活動初期費用がかかりますが、利用するプランによって料金が異なります。
活動初期費用は、プロフィールや写真検索で使用される写真の撮影やデータ登録にかかるお金です。
また、活動期間中は月会費がかかることを理解しておきましょう。入会手続きが済んだら、次はプロフィール作成を行います。
基本情報や趣味・特技、さらに価値観についてなど詳細なデータ登録が必要です。
入会手続きからプロフィールの登録完了までには、およそ2週間かかります。
登録が完了したら、いよいよ活動開始となります。
「イントロG」や「データマッチング」で気になる異性がいる場合は、早速マイページからメッセージの交換を申し込んでみましょう。お互いの同意が得られた場合は、「お話掲示板」が開設されます。
メッセージのやり取りでは、価値観や結婚観をリサーチすることも大切です。
また、婚活パーティーやイベントに積極的に足を運んでパートナー候補を見つけるのも良いでしょう。
それぞれの方法で話が進めば、初対面やデートでさらに相手の考え方や雰囲気などを知ることができます。
デートやプロポーズのアドバイスが必要な場合は、アドバイザーが親身になってサポートしてくれるので安心です。
お付き合いが進んでプロポーズまで話が進んだ場合、晴れて成婚退会となります。
オーネットをオススメする理由!サービスの特徴と上手く利用するコツ
オーネットは、なんといってもコストパフォーマンスに優れているのが魅力です。
会員数が非常に多く、かつ料金が比較的安いため幅広い世代の男女に人気となっています。
会員数が多ければ必然的に異性に出会えるチャンスは多くなります。
2018年1~12月までの成婚実績は、5,990人で成婚率は22%を超えているのが特徴です。
成婚率の高さは、数多くの婚活者をサポートしてきた経験豊富なアドバイザーの活躍があってこそといえるでしょう。
価値あるサービスを上手く利用するためにも、内容をしっかり理解しておくことがポイントです。
アドバイザーは、婚活のつまずきや悩みを解決するためのアドバイスをしてくれます。
例えば、「連絡交換まで進展しない」という人にはプロフィール写真の撮り直しやプロフィール内容の変更を提案することがあります。
また、「デートに発展しない」という場合は、お見合い向けのヘアメイクや服装などを一緒に考えてくれるので、自信を持って自己アピールができるでしょう。
イメージアップやコミュニケーションに関する相談にしっかり対応してくれるので、自分磨きをしながらパートナー探しをすることができます。
しかし、アドバイザーによって対応力に差があることも考えられるため、不安や悩みがあるときは自分から積極的に相談することが大切です。
オーネットには、アドバイザーのサポート以外にも便利でお得なサービスがあります。
他社からの乗り換えで楽天ポイントがもらえる「リフレッシュプラン」や、オーネットと提携企業に勤めている場合は「法人割引」も使えますのでオススメです。
できるだけコストを抑えて婚活をしたいと考えている人は、条件がマッチしていないかチェックしてみましょう。
他社サイトと徹底比較!利用者データからわかるオーネットの魅力
会員数と男女比は?
結婚相談所名 | 会員 | 男女比 |
---|---|---|
オーネット | 48,688名 ※2019年4月 | 男性55%:女性45% |
IBJメンバーズ | 約60,000名 ※2018年3月 | 男性44%:女性56% |
パートナーエージェント | 11,508名 ※2019年1月 | 男性44%:女性56% |
ツヴァイ | 29,236名 ※2018年2月 | 男性50%:女性50% |
オーネットの会員数は、2019年4月時点で4万8688人に上っています。
「IBJメンバーズ」やに次ぐ会員数で、大手結婚相談所ならではの会員数の多さといえるでしょう。
会員数が多いということは、必然的に出会いのチャンスも多くなります。
また、会員の男女比に注目してみると、男性は55%・女性は45%で男性のほうが多いのが特徴です。
男性の割合が多い結婚相談所は数が限られるため、女性の会員にとって有利な結婚相談所を探すならオーネットがオススメです。
年齢層・年収・職業を比較
年齢層をチェックすると、オーネットには30代・40代の会員が多いことがわかります。
他の結婚相談所もこの年代の利用者数が多いのですが、オーネットは20代の会員割合も高めなのが特徴です。
20~39歳の男性会員は51%、女性会員は72%で特に若い女性が多く利用しています。
年収は男性の62%が500万円以上、女性の72%が300万円以上です。
男性の年収を他社と比較すると、「エン婚活エージェント」「パートナーエージェント」と同じぐらいです。
また、女性の年収は「IBJメンバーズ」と比較的似ています。
男性の職業は、技術系・事務・営業などの会社員が77%で公務員が7.7%です。
女性の場合は、63.7%が会社員で19.7%が専門職となっています。
料金プラン・成婚料を比較
オーネットの料金プランは、「プレミアムコース」「20代女性向けプラン」「子育てママ応援プラン」の3つです。
男性や30代以上の女性は、入会金・活動初期費用10万6000円(税抜)と月会費が1万3900円(税抜)の「プレミアムコース」を利用して婚活することになります。
オーネット | IBJメンバーズ | パートナーエージェント | ツヴァイ | |
---|---|---|---|---|
コース名 | プレミアムプラン | スマートプラスコース | コンシュルジュコース(エリア1) | パーソナルサポートプレミアム |
初期費用 | 106,000円 | 240,000円 | 125,000円 | 145,000円 |
月会費 | 13,900円 | 15,000円 | 16,000円 | 10,500円 |
成婚料 | 0円 | 200,000円 | 50,000円 | 0円 |
有料オプション | なし | なし | なし | お見合いでの出会い パーティーによる出会い 店舗内PRボードでの出会い |
※上記料金は全て税抜き価格です。
他社と比較すると、「IBJメンバーズ」「ツヴァイ」などより入会金がリーズナブルなのが特徴です。
また、月会費は大手結婚相談所のなかでは二番目に安い金額となっています。
「20代女性向けプラン」「子育てママ応援プラン」なら、入会金・活動初期費用50,000円(税抜)と月会費10,300円(税抜)で活動できるので該当する人にはうれしいプランです。
「IBJメンバーズ」「パートナーエージェント」のように成婚料がかかる結婚相談所もありますが、オーネットはどのプランを利用しても成婚料がかかりません。
また、真剣な交際を続ける期間は「交際休止」を選択することができます。
この期間中は月会費が500円(税抜)になるので、お互いが納得するまで交際を続けることができます。
ただし、最大12カ月までとなっているので、それまでに成婚退会か交際を終了するか決断する必要があります。
オーネットがオススメなのはこんな人!
オーネットが向いている人にはいくつか特徴があります。
まず、コストをかけずに婚活したい人にとって、他社よりも入会金がリーズナブルで成婚料がかからないオーネットは魅力的な結婚相談所といえるでしょう。
また、婚活に最低限時間を使える人にオススメです。店舗に足を運んだり婚活パーティーに参加したり、アクティブに動ける人のほうが婚活もスムーズに進みます。
アドバイザーが必要に応じてサポートしてくれますが、他力本願ではなく自分から積極的に婚活に挑む気持ちが大切です。
自分でアクションを起こすことが苦ではない人やアドバイザーからのアドバイスに耳を傾けられる人なら、オーネットで生涯のパートナーを見つけることができるでしょう。
また、若い会員が多い結婚相談所なので、20代・30代のパートナーを探している人にもオススメです。
まとめ
結婚相談所にはそれぞれ特徴やメリットがあります。
どこを利用すればいいのか迷ったときには、複数の結婚相談所と比較しながら自分に合ったところを選びましょう。
オーネットは、婚活手段がたくさんあるので考え方や性格、その日の気分によって好きな方法でパートナー探しをすることができます。
気負いすぎずにリラックスして利用できる結婚相談所を探している人は、ぜひオーネットで婚活を始めてみましょう。
編集部
本記事は婚活レコメンドを運営するつなぐマーケティング株式会社の編集部が企画・執筆を行っています。